先日、ついにEF 70-200 F2.8L USM 、通称「ナナニッパ」をキタムラで入手したのですが、70-200ってすごい種類多いんですよね。
数ある70-200のズームレンズで、なぜこのレンズを買うに至ったか。という話をしてみようと思います。
純正?社外?
まず、EFマウントの70-200は Canonはもちろんのこと、Sigma/Tamronからも発売されています。
一番安いのはTamronのA001というモデル
5万円ちょっとで70-200 F2.8が手に入ります。
問題はモーターが超音波でも何でもないのでAFが遅い・煩いという点。ポートレートとかそういう用途ではいいんだと思いますが、現状Sigma 70-300 APOの遅いAFにヤキモキしていたのもあり検討から除外しました。
Tamronの手ブレ補正・超音波モーター付きのレンズはA009というモデルで、約10万円ぐらい。
それに対抗するSIGMAのレンズも10万円ぐらいですね。
手ブレ補正付きで、価格も純正のEF70-200 F2.8L IS USM II の半額以下なので正直悩んだんですが「白いレンズ」という見栄と、結局Canon純正のレンズが気になってしまいそう。という理由から私は純正にしました。
F4? F2.8?
純正レンズの場合、
EF70-200 F2.8L IS USM II
EF70-200 F2.8L IS USM
販売終了済み(中古相場13万ぐらい)
EF70-200 F2.8L USM
EF70-200 F4L IS USM
EF70-200 F4L USM
と、5本も存在してます。ライブやオーケストラの撮影でも使いたくて少しでも明るいものを。F4で妥協しても結局F2.8が気になりそう。ということでF2.8の3本から選ぶことにしました。
手ブレ補正は??
と、純正EF70-200 F2.8L。。。までは決まったものの、3本の中から選ぶ必要があります。
でもはっきり言って最新型のEF70-200 F2.8L IS USM IIを買う資金はありません。
ですので生産完了品のI型か、無印のどちらかとなります。
生産完了しているレンズは、パーツの在庫が切れ次第修理等ができなくなるというリスクを持っています。
故障したとき修理できなくなればただの重い文鎮ですしSIGMA 70-300 APO(手ブレ補正なし)を使ってる経験上、基本動きものが多くシャッタースピードを確保しての撮影を想定しているので手ブレ補正は不要と考え中古で程度の良かったEF70-200 F2.8L USMを買うに至ったわけです。
数ある70-200レンズから自分に合った一本を探している方の参考になれば幸いです。